12月以降のシーバスの釣り方・攻略の方法を考える!

スポンサーリンク

クリスマスモード全開

こんにちは、すずきです。

IMG_2902

世間はすでにクリスマスモード全開ですね!

気温もいっそう下がり、雪が積もった地域も出始め、いよいよ冬到来!!という現状です。

さて、秋のハイシーズンもひと段落して、なかなかシーバスの釣果もシブくなってきた今日この頃です。

日本という国には、四季というすばらしい季節の変化がありますが、冬季というのは多くの生き物にとって四季の中で一番ツライ季節であります!

中には冬季を好む方がいれば、冬季を好む生き物もいると思いますが、基本的には過酷な季節です。

スポンサーリンク

冬場の釣り

冬季はそれこそ、地域によって釣り方・釣果が大きく変化する季節だと思っています。

大きく違うのは、雪が降るか降らないかということがあげられます!

つまり、地域間によって、気温が大きく違ってくるということですね。

この気温、それに伴う海水温度っていうのがとても重要で、シーバスにも適温があり、それを下回ることで活性も大幅に低下します。

シーバスの適温は約15℃~25℃くらいと言われていて、海水温度が15℃を下回ることでシーバスの活性も低下し、バイトを得ることさえ難しくなってきます。

寒さと我慢比べ

IMG_1769

これは冬場のとある河口の様子です。

見るからに寒そうですし、寒いと釣りに行く気力さえ奪われます。

冬季はシーバスの活性も下がっていますのでハイシーズンのように元気にエサを追い回すということはあまりしません。

寒さとの戦いの中で、集中力もままならない短期決戦の中で、どうやってシーバスを見つけ出し、釣ればいいんでしょうか!?

フィールド的要素テクニック的要素があると思いますが、どちらも重要です!!

フィールド的要素は、少しでも水温の高い場所に行きたいのか、そういう場所に集まりやすい傾向にあるのかもしれません。

代表的なフィールドとしては、工場や発電所などから排出される温排水口周辺が定番として有名です。

テクニック的要素としては、やはり活性の低いシーバス。

なかなか反応さえ示してくれなくなります。

そんなときは高速リトリーブNG!!

ダメってわけじゃないし、障害物に当たってからの変化によってリアクションバイトを誘発できたりもするかもしれませんが、基本的にはスローリトリーブのほうが無難かなぁという感じがします。

オススメなルアー

大雑把に言えば、ミノー系やシンペン系が無難なんではないでしょうか!

ロッドアクションもつけずに、そのルアーがもつ本来のアクションで、流れのままに、ナチュナルにスローに巻く。

そんな感じじゃないでしょうか。

まとめ

12月のシーバス釣りはハードなシーバスシーズンの開幕。

寒くて大変ですが、ランカー目指してがんばりましょう!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください