はじめに
どうも、こんにちは!
今回は”潮汐(ちょうせき)“について語らせていただきます。
今までは、職場の先輩や友人に連れられて、なんとなく連れて行ってもらった場所で、釣れそうなルアーをキャストし、なんとなくシーバス釣りをしていました。
それまではブラックバス釣りをしていて、「海にいるバスがシーバスでしょ?」くらいのノリで、ブラックバス釣りの延長みたいな軽い感じでやっていました。
いやいや、全然違うんですけどね!!
そして、
・・・マジで釣れない!!!
・・・何度妥協して諦めようと思ったか数えきれません!
完全に海釣りを、シーバス釣りを舐めていました。
一般的な沼や湖と違って、海は広いし、深いし、波がある、風が強い、ストラクチャーがないし分かりにくいしで、ほんとに難しいと痛感しました!
釣り上げることが難しい部類の魚であると、身をもって感じました!
それでもシーバス釣りはやめられない魅力があります!
大きさや引きの強さ、そのゲーム性もしかり・・・。
・・・釣行のたびに、時間と燃料代を費やして来ているわけですから、1釣行につき1本くらいは最低でも上げたいところなんですけどね!
知識を身につけよう!
シーバスを釣るにはある程度の知識が必要だと思います。
ただ海に行って、ルアーをキャストしていれば釣れるほど甘くはないんですね!
海釣り・シーバス釣りををする上で覚えておきたいポイントの1つに「潮汐」があります!
潮汐(ちょうせき)とは?
「潮汐」・・・海面が周期的に昇降する現象のことをいいます。
これは、月および太陽の引力の作用によって起こるらしく、月および太陽の位置関係で潮位は変化します。
1番潮位の変化が大きいのが大潮です。
海釣りをする上で1番釣れると言われるのが大潮でもあります。
潮位の変化が大きいことから、潮の流れも強く、魚も活性化するからでしょうね!
潮の流れが強いということは、海水がかき混ぜられることで海中の酸素濃度が上がったり、生き物に必要な栄養素が海中に溢れます!
つまり、シーバスはじめ、多くの魚の活性はあがります。
こういった背景があり、潮位差の大きい”大潮”が一番釣れると言われる所以でしょう。
だからといって、必ず釣れるワケではありませんし、大潮以外の潮汐が釣れないというわけでもありません。
ひとつの目安程度に考えていただければいいのではないでしょうか。
まとめ
簡単な説明でしたが、日本海側では場所にもよりますが一般的に大潮でも潮位の差が非常に小さいのが特徴です!
よって潮周りよりも釣行時刻(朝夕マズメ)を気にしたほうがいい場合もあることを覚えておきましょう!
少しでも知識をつけ、釣果UPにつなげていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。