PEラインにショックリーダーをつける意味を知ろう!!

スポンサーリンク

はじめに

どうも、こんにちは!

海釣りをしている方の大半は「PEライン」を使っていると思いますし、PEラインの先端には「ショックリーダー」をつけていると思います。

IMG_1839

だいたい海釣りっていうとPEラインを使っているイメージはありますよね!

PEラインにショックリーダーを編むのは、今でこそ簡単に時間的にも早くなりましたが、最初の頃は”なんでこんなめんどくさいことしなきゃいけないの?“って、よく思っていました!

これって、かなりの疑問だと思います!

知らない人にとってはですけど。

実はしっかりとした意味があるので、解説していきます。

どうぞご覧ください。

スポンサーリンク

PEラインを使う意味

一般的に、PEラインはナイロンラインの数倍の強度があると言われています。

つまり、ナイロンラインよりラインを細くしても同じ強度をもたせることができるのです!

どんな釣り方をするかにもよりますが、基本海釣りには「遠投」が必要で、より遠くにキャストできたほうが有利に働きます。

ラインをより細くすることで空気抵抗を減らし、結果的により遠くへキャストできます!

また、潮流の影響を受けにくい等の利点もあります!

ただ欠点もあります!

PEラインの性質上、伸縮性が無いため瞬間的な負荷に弱く、魚がかかった時の衝撃でラインブレイクしてしまう恐れがあります!

また、擦れに弱いことやルアーに絡みやすい等があげられます!

ショックリーダーを使う意味

そこで登場するのが、ナイロンやフロロの「ショックリーダー」です!

ナイロンはPEに比べると、伸縮性に優れ、擦れにも強いという特徴があります。

PEの長所を活かしつつ欠点を補うためにPEラインの先端にナイロンやフロロのショックリーダーを使うワケです。

ここでまたもや問題発生!?

PEラインとショックリーダーを接続しなくてはいけないワケですが、普通にライン直結結びを行うと細くて強いPEがリーダーに食い込みリーダーを切断してしまいます!

また、結び方が甘いとリーダーからPEがすぐ抜けてしまいます!

どうしたらいいんでしょう??

PEとリーダーを接続する、専用の結び方が存在する

PEとリーダーを結ぶ(編む)方法は、簡単なものから難しいものまで10種類以上あります!

別に全部覚える必要は全くありません!

数ある結び方の中で比較的簡単で、十分な強度を誇る1番オーソドックスな結び方がFGノットという方法です!

これさえ覚えておけばなんの問題もないというくらいメジャーな結び方なのでぜひ覚えて下さい!

YouTubeなどの動画を見ながら実践すると分かりやすいと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

最初は難しいと感じるかもしれませんし、なかなかうまくいかないかもしれません。

しかし、これを覚えることによって、無駄なライントラブルやラインブレイクを減らすことにつながり、結果的にランディング率を上げることにつながっていきます!

FGノット」は海釣りをする上で基本的なことです。

しっかり覚えましょう^^

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください