はじめに
どうも、こんにちは!
海には”潮汐“とよばれる月の引力による海面変動があり、それが潮の動きを作り出しています。
潮汐は“大潮・中潮・小潮・長潮・若潮“に分類されており、周期的にループしています。
海釣りをする上では、大潮の時が一番釣れると言われています。
大潮の日を狙って釣行にでかけるのは一つの手ですね^^
海で釣りをする以上、潮を知るということは基本的なことであり、釣果にも大きく影響しているので、ぜひこの機会に覚えましょう!
どうぞご覧ください。
大潮はなぜよく釣れる?
一般的に”大潮が一番よく釣れる“と言われているのは“潮の動きが一番大きい“ことが関係しています。
大潮は潮汐の中で最も潮位の差が大きいため、より強い潮の動きを作り出します!
この強い潮の動きによって魚は活性化したり、ベイトがこの潮の動きとともに接岸し、そのベイトを狙ってシーバスも接岸したりします。
“海で魚を釣りたいなら潮を釣れ“と言われているくらい、潮の動きは重要なポイントなんです!
大潮は月に2回あります。
これは日本全国共通で、違いがあるとすれば時間帯や潮位差でしょう。
シーバス釣りはパズル
ザックリとお話をしてきましたが、海釣りをする上で”潮の動き“は重要なピースの一つです。
これに”透明度”だとか、”光量”・”水温”などいろいろなピースがあり、それらをうまく組み立てていき”完成”=”釣れた”みたいなイメージですね!
だから釣りは難しいし、奥が深い分楽しいんですよね!
一概に釣りと言っても、“ラインにルアーをつけて投げればいい”というワケではないんです!笑
それでも釣れちゃうこともあるかもしれませんが、考えて釣ったシーバスと考えないで釣れたシーバスとでは大きく意味が変わってきます!
嬉しさも全然違いますよね!
まとめ!
釣りは日々進化しています。
ロッド・リールを筆頭に様々なタックルの進化、科学の発達による生態の解明、過去からの蓄積されたデータから見えてくるパターンなど、一つ一つ理解していくことで釣果も上がってくると思います。
そして釣果がUPすることで釣りがより楽しく、より好きになっていくのではないでしょうか^^
最後までお読みいただきありがとうございました。