シーバス釣り必須アイテム”ランディングネット”を持つ意味とは!?

スポンサーリンク

はじめに

どうも、こんにちは!

今、すごく欲しいものがあります!

ランディングネットです!!

・・・要は「タモ」です。

干潟やサーフ・ウェーディング等、ランディングネットがなくても最悪ハンドランディングできるようなケースもありますが、基本シーバス釣りにおいて「ランディングネット」は必須アイテムになります!

以前まで愛用していたものがあったのですが、アクシデントが発生しシャフトが折れてしまいました!

私がよく釣行に行くポイントは、足場が高い堤防や磯場なのでランディングネットはなくてはならないアイテムです!

でも、ランディングシャフトって意外といい値段するんですよね。

どうしましょうかね。

スポンサーリンク

Amazonで購入

・・・ないよりはあったほうがいいので、いや、なくてはならないので、応急措置としてアマゾンでお安いものを購入させていただきました↓↓↓

IMG_1747

3000円ちょっとで購入できました!

値段の割には十分なくらい使えます。

・・・が、ジョイントがなく折りたためないですし、仕舞寸法が80cm弱あるので、持つにも背負うにも持ち運びが大変な感は否めないです。

足場がよく、ランディングネットを置いておけるようなスペースがあるところならいいんですが、必ずしもそうではないケースは多々あるワケです。

IMG_1840

これはランディングシャフトとランディングネットを接続するジョイントというものなんですが、このジョイントがあることによってさらにコンパクトに収納することができます!

最近ではジョイントとランディングネットが一体型になっているものが主流になっていますね。

IMG_1843

IMG_1841

ほとんどのアングラーさんはこのタイプのものを標準装備していますね!

持ち運びにも便利ですし、軽いですし、なによりアングラーって感じでカッコイイです!

まとめ

最後の最後にランディングネットの必要性に触れさせてもらうと、それはやはり”シーバスのキャッチ率を上げる“ことや”魚体を傷つけない“ことがあると思います。

シーバスを釣って食べる方もいますが、ゲーム性を楽しむためにやっている人の方が断然多いと思います。

リリースする前提でやっているのであれば、なおさら元気な魚体のうちに海へ帰してあげたいですよね!

サーフなんかではハンドランディングでキャッチできないことはないですが、暴れられてラインブレイクしてしまったり、波が届かないところまで引き上げる過程で魚体に傷がついちゃう可能性があります。

キャッチ率を上げることは、魚体に優しい行為でもあると思っています。

年々シーバスの個体数も減少していると言われている今、今後もシーバス釣りを楽しむためにシーバスのことも考えながら釣りをして行きたいですね^^

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください